『五月のパリが好き 』    初出ブログへ 2020-5-19

『さつきのきさきを 』

 

 嘗て、カトリック系の女子校で教育を受けたこともあって、今でも聖歌(讃美歌)の数々がふと口をついて出てくることがある。特に、五月は「聖母マリアの月」、こんな歌を思い出す。 (蛇足だが、当時の歌詞はすべて文語体だった。意味が分からないと良くないということで、途中から口語体に歌詞が変わったが、よくわからなくても文語のほうが格調高く、ありがたい気がしたように思う。)

  あおあおばわかばに 風かおりて   
せせらぎにきく 奇(く)しき調べ   
木陰に立てる とわのみはは   
御許(みもと)に行き われら憩わん
 

そしてこんな曲も

五月(さつき)のきさきを あめつち歌う   
ひと年(とせ)めぐりて 百合咲く季節   
マリア祝しませ 祝せられませばわかばに 

 白百合は、どの時代の《受胎告知》の絵画にも描かれているほど、ヨーロッパにおいて古くから聖母マリアと結びついた花、純潔無垢、気高さの象徴であり、そして希望に満ちた春という季節の到来を告げる花でもある。  

  『千曲川旅情の歌』の「浅くのみ春は霞みて 麦の色微かに青し」ではないけれど、日本において、春の訪れは、まだ目には定かに見えていない浅春の淡い予感にこそあるのだろう。  冷気の中に膨らむ木々の蕾であったり、残雪の中からそっと芽を出す野草であったりするけれど、フランスの春は、まさに5月、一斉に鮮やかに咲き乱れる薔薇や白百合の情景そのものである。

 『五月のパリが好き(J’aime Paris au mois de mai)』という曲は、アズナブールのこの曲を歌う時の佇まいと相まって、街行く女性に声をかけて歩く伊達者の曲のように思われている節があるが、実は、 リラやスズランが運んでくる春の訪れ、花で溢れた美しいパリへの大らかな賛歌なのだと私は感じている。

 

 

 『J'aime Paris au mois de mai』
   
 『J'aime Paris au mois de mai(五月のパリが好き)』は、シャルル・アズナヴールCharles Aznavour)作詞、ピエール・ロッシュ(Pierre Roche)作曲、1956年にアズナブールによって歌われ大ヒットした曲である。  

  日本でも「素敵なパリの街に スズランの花が揺れ リラが花咲けば」という山本雅臣氏の訳詞で良く知られていて、5月のシャンソンの代表曲といえよう。

 5月の初旬から中旬にかけてのパリは、まさにマロニエの花真っ盛りだった。  
  ふっくらとした白い花をつける、マロニエの並木の下に、はらはらと白い花びらが舞って、何とも言えない素敵な風情があったのを思い出す。  
 その時の情景をデッサンするような心持ちで、日本語詞を作ってみた。

 

J’aime この街の中 続く石畳    
どこまでも いつまでも 歩いていたいと 思う  
マロニエの木陰の道    
白い花びら 受けたら 生まれ変われる気がする
J’aime 五月のパリは 良い               

(松峰 日本語詞)
 そして、3番の歌詞には、セーヌ川河畔の風景が描写されている。春になると、一斉に河岸に古本の露店や水彩画家たちの姿が見られるようになる。春に誘われて、ブキニストと呼ばれる古本市が岸辺に立ち並ぶのも、この季節ならではのセーヌの風物詩でもある、 移動式露店で、いくつもの緑の大きな箱を固定し、そのふたを開くと古本屋に早変わりする仕組みになっていることを初めて知った。

 16世紀の頃から変わらぬ情景が自然の風景と溶け合って、パリの春を作ってきたのだろう。そういう5月という季節のノスタルジーが描かれているのだと感じる。
 京都とパリは姉妹都市で、風景や街のあり方が似ているとよく言われるが、露天商こそないものの、ゆったりと流れる鴨川の河畔を散策する人たちや、腰を下ろして語らうカップルの姿など、セーヌ川岸辺の情景に重なって見える。  河のある街は、河を抱えながら、河を中心に、息づいている。


 

 

 

 

『五月のパリが好き』

 この旅行で出会った一人の男性がこの歌に登場してくる。これは原詩にはないので、勝手に私が書き加えた創作だ。訳詞は、本来、原詩通りに忠実に訳すべきであるが、原詩の心や風景がよりリアルに伝わるなら、あえて、イメージを自由に広げる場合があってもかまわないのではと、私は考えている。  
 生き生きとしたパリの街の臨場感を伝えたかった。

 早朝、街を散策していた時、お洒落な花屋の前に出くわした。  
 中から色とりどりの薔薇の花束を抱えた店主らしき男性が出てきて、ウインドウに素敵にディスプレイを施し、そのあと石段に腰掛けて、大きく息を吐き、タバコに火をつけ、いかにも美味しそうに一本をふかした。  
 その様子がとても爽やかで素敵で、思わず見とれてしまったのだが、どうしても留めたくて、遠巻きにシャッターを押してみた。

 彼は、ふっとこちらに気付いてにっこりと綺麗な笑顔で挨拶してくれた。その後、何気なくかわした幾つかの会話が楽しくて、頭の中で、彼を主人公にちょっと良い物語を作っていた。  
 


 

松峰綾音

その彼が出てくる2番の歌詞は下記のようである。  

 

J’aime Paris au mois de mai    
眩しい光の中 花屋の店先に     
薔薇の香りが漂い 朝が目覚めて行く    
J’aime Paris au mois de mai    
腰下ろしタバコふかし カフェは賑やかに    
一日が また 始まる    

J’aime 人ごみの中 陽気な噂話    
このままで いつまでも 過ごしていたいと 思う    
街を行く 娘たちと    
微笑み交わす時 優しくなれる気がする    
J’aime 五月のパリは 良い               

              (松峰 日本語詞)

 コロナ禍の今、パリはどんななのだろうか?  
 あの男性は変わらずにいるのだろうか?
 自粛中の我が家に、いつも大好きな薔薇の花を飾りながら、懐かしく思い出している。                                     
                                         Fin

  シャルル・アズナブールの歌う原曲です。お楽しみください。

(注 訳詞、解説について、無断転載転用を禁止します。
   取り上げたいご希望、訳詞を歌われたいご希望がある場合は、事前のご相談をお願いします。)
   

     
ページトップ

松峰綾音